越中瀬戸焼について
展示のご案内
1954年 | 立山町生まれ |
1975年 | 釋永庄次郎より庄楽窯を継承 |
1976年 | 備前・金重素山氏に師事する |
1979年~ | 韓国の利川窯・聞慶窯・清州窯にて作陶 |
ハンガリー国際陶芸フェスティバル参加 |
1961年 | 父四佐吉の四男として生まれる |
1978年 | 石川県の九谷焼東製陶所にて東邦昭のもとで修行に入る |
1985年 | 富山に帰り、家業の四郎八窯にて作陶に入る |
1988年 | 自ら登り窯を築窯 |
1995年 | いってこい窯を築窯 |
2004年 | 越中陶の里陶農館の講師となる |
1970年 | 富山県中新川郡立山町に生まれる |
1992年 | 京都精華大学 造形学科陶芸部 卒業 |
1993年 | 滋賀県立 信楽「陶芸の森」研修生 |
1994年 | 京都市工業窯業試験所 研修生 |
1995年 | 富山県に戻り家業を手伝う |
1997年~ | 個展 数回 |
2010年 | 3代目香岳襲名 |
陶芸教室「陶翆会」主宰 |
1976年 | 立山町生まれ |
1996年 | 京都府立陶工高等技術専門校 修了 |
2001年 | 個展活動を開始。 |
富山、金沢、京都で開催 | |
2009年 | 柿傳ギャラリー(東京)にて個展 |
2010年 | 第1回金沢・世界工芸トリエンナーレ出品 |
1977年 | 富山県富山市に生まれる |
2000年 | 陶の里陶農館にて作陶開始 |
2002年 | 富山県富山市の自宅にて作陶 |
江戸時代初期~中期の越中瀬戸焼に感銘を受ける | |
2005年 | 故 中里逢庵(13代中里太郎右衛門)先生にお会いする |
2006年 | 唐津焼 中里太郎右衛門窯にて修行 |
2008年~ | 韓国白磁窯跡 牛山里、金沙里、分院などを巡る |
2009年 | 中国窯跡 定窯、磁州窯などを巡る |
2010年 | 唐津より富山にもどる |
立山町現住所に穴窯を築窯 | |
2011年 | 枯芒ノ窯と命名し、初窯を焚く |
館内のご案内
陶芸室
登り窯
お茶室
展示室
研修室
陶農館のうつわ